滑り込みでハロウィンネイルです。
どんなハロウィンネイルをしようかずーーーっと考えていて、結局考えが纏まらないまま塗り始めたので纏まらない出来になりました。私いつもそう。 親指はこちら。 数年前のハロウィンネイルと同じです。(過去記事:今日のネイル(自爪))違うのは顔がシールということでしょうか。 追記に使用グッズと他の画像載せておきます。 |
旅行に行くのに小さいお財布が欲しくて買いました。
三つ折りミニ財布です。 Dom Teporna刻印入り化粧箱に入って届きました。 私は楽天のセール時期に1,900円で買いましたよ。 サイズは幅65mm × 奥行21mm × 高さ90mmで重さ57gです。 開いてみるとこんな感じです。 旅行後に撮ったので使用感が出ています…。 公式サイトでは お札は10-15枚 小銭は15-20枚 カードは2-3枚 と書いてありました。 実際に使ってみると、まあ見た目通りなんですが、小銭は本当に入らないです。 500円玉3枚、100円玉5枚、10円玉5枚で蓋が閉まりませんでした。硬貨の種類にもよるとは思いますが、20枚は入らないんじゃないかな〜。 三つ折りでそこそこ厚みがあるので、もう少し小銭入れに余裕があると良かったなあ。 カードは3枚入れていましたが、もう一枚くらいは入りそうな感じでした。 ちなみにロウが塗り込まれているので最初は白っぽいですが、使い込むうちに馴染んで色も濃くなるみたいです。 あと皮なので使い始めはやっぱりちょっと堅めで扱い辛さを感じました。これも使い込むうちに馴染むかな。 ちなみに旅行時に雑多なバッグ内に入れられていたミニ財布はこんな感じになりました。 何か尖ったものがあったのかロウが剥がれて傷っぽく見えますね…。 デジイチと一緒に入れていたからアクセサリーシューの部分かしら…。 日常使いではないので馴染むまでに時間がかかるとは思いますが、色の変化や皮の変化楽しみです! |
除光液、最近はこれを使っています。
KATE ネイルカラーリムーバーN 230ml/432円 落ちが良く、普通のネイルカラーはするりとオフできます。ラメぎっしりのポリッシュも比較的オフしやすいですよ。ただゴシゴシすると爪に負担がかかるので、私は除光液を染み込ませたコットンを爪の上に乗せて数分放置して落としています。 落ちは良いですがやっぱりその分ちょっと乾燥する感じがあるので、ケアは必須です。 爪も白くなりにくいし、ベタつかないし、コスパも良いし、良いんです、良いんですが…難点はここ。 口が広すぎる! どばっと出てしまうので注意が必要です。 KATEの前に使っていたコージーのネイルリムーバーの方が使いやすかったな〜。(ボトル口元の写真しかなくてすみませんw) KATEのリムーバーよりも乾燥具合も穏やかだったような? あ、前のKATEの除光液の画像もあったので一緒に載せておきます。 白蓋でした。 白蓋がリニューアルして黒蓋のものになったんだと思っていたのですが、まだ売っているんですかね? 私が白蓋使っていたのは5年くらい前になるかな〜。 黒蓋も白蓋も使用感は特に変わりませんでした。 @コスメの評価はこちら |
パラドゥのクレンジングミルク大サイズ、今年も発売ですよーーー!
ParaDo スキンケアクレンジング 240g/1,500円 去年使っていて良かった記憶があったので、今年も買いました。 23g/237円と120g/1,200円は通年で売っていますが、この240g/1,500円の大サイズは今年も数量限定のようです。もう一本買っておくか悩むところ…。 ちょっと今クレンジング在庫過多でまだ使っていないので、感想は過去の記事をご覧ください。(過去記事:パラドゥ スキンケアクレンジング) |
一昨年あたりに流行ったセタフィルです。
セタフィル モイスチャライジングローション 流行っている頃にコストコで2個パックを買いました。 今パッケージ変わっているみたいですね。 皮膚科医推奨の低刺激ローションです。 ローションという名前ですが、乳液のような感じです。真っ白でコクのあるテクスチャ。無香料。 伸びは良いですが肌馴染みは遅いです。 ただ、出した時に感じる油分の多さ感とは裏腹に、ヌルヌル感もベタつきもないです。そして馴染むと肌がしっとりふっくらする感じ。 時々乳液代わりに顔に使ったりもしましたが、顔はそんなに良さを感じられなかったので、もっぱら身体の保湿に使っていました。 効果は満足なのですが、もう少し浸透が良いともっと使い勝手が良いんだけどな〜。 @コスメの評価はこちら |
エテュセのピーリングシート、去年から使っています。
エテュセ ふきとりピーリングシートN 45枚/850円(税抜) ふくだけで毛穴汚れや不要な角質、ざらつきなどを一掃するピーリングシートです。 保湿成分配合で洗顔不要。汗や皮脂汚れも取り除いてみずみずしく透明感のある肌へ導いてくれるそう。 夏に便利かも〜と買ったのですが、以外と冬の方が出番が多いです。 夏場はさっぱり感を求めて洗顔も積極的にするのですが、冬は洗面所が寒くて行くのが億劫になり、ついサボりがちになってしまうんですよね。ズボラですみませぬ。 とは言え洗顔せずに化粧を始めることはできないので、これでささっと拭き取って洗顔代わりになるのは楽チンです!(拭き取り後すぐにメイクできるみたいですが、私は一応スキンケアしてからメイクしています。) シートはこんな感じ。汗拭きシートに似ていますね。 しっかりしたシートでふんわり感はないので、ごしごしすると肌の負担になりそうです。 優しく撫でるように使うのが良さそう。 これで拭き取るとごわごわしていた肌もつるりと滑らかになります。角質ケアも出来ている感じはしますが、使用後は何となく毛穴が目立つような感じがするので、ちょっと乾燥するのかも。突っ張り感はないんですけどね。 なので私には拭き取り後のスキンケアは必須です。 化粧水の浸透具合なんかは別に変わらないかな。 朝忙しい時や洗顔が面倒な時となんかには凄く便利だと思いますが、やっぱりピーリング効果がある商品なので使いすぎには注意が必要かな〜と思います。 私も毎日は使わないようにしています。 @コスメの評価はこちら |
赤味のある目元が大好きなので、このシャドウも期待していました!
Visee リシェ アイカラーパレットNA 02 安室ちゃんがセレクトした4色をセットにしたアイカラーです。 02はボルドーブラウン系。 限定で売り出した時に並んでゲットしましたが、その後追加販売され、現時点ではamazonでも買えます! カラーはこんな感じ。 全体的に赤みが強いです。 販売前にネットで見て似合うかどうか賭けだなと思っていたのですが、うん、似合わなかったー! 何これ誰向けのカラー?ブルベ冬さん?イエベ秋もイケる感じ? ぐうう残念ながらイエベ春の私には似合わないです! 上の写真よりちょっと明るめのものがこちら。 こっちの方が実物に近いかなあ。 腕に塗ってみました。 右から左上、左下、右上、右下カラーです。 全部にピンクパール(ラメ?)入りな感じ。 別角度からもう一枚。ラメの感じが分かるように暗めに撮っています。 パレット順で 左上:ホワイトベースにピンクパール入りのハイライトカラー 左下:多色ラメ入りピンクブラウン…モーブブラウン? 右上:ゴールドラメ入りレッドブラウン 右下:締め色の暖色系ブラウン な感じです。 ラメパールたっぷりのキラキラシャドウです。 似合う人は艶っぽく華やかな目元になれるはず! 私は…なんか…これ付けると一気に顔が老け込みます…。 モーブブラウンをアイホールに広げた時点で「あっこれダメなやつ」と思いましたよ。思いましたけども強引に進めて、アーって感じに仕上がりました。 せっかくなのでどうにか使えないかなあと思って工夫していますが腫れぼったくなったり老け込んだり散々です。 でもめげない〜せっかく買ったから〜。 右上の一番赤味の強いカラーはゴールドラメ入りなので使い方によってはいけそう?かも? |
夏にセリアでシリコンブラシ買いました。
本当は別のシリコンブラシを探していたのですが、新商品だったこれが大量に置いてあり、探していたシリコンブラシはなかったんですよね。 まあ同じシリコンだからこっちでもいいかな〜と買ってみました。 セリア シリコンネイルアートペン 108円 柄の部分が四角です。 私が買ったのは「先細タイプ」で、他に「ドットタイプ」と「平筆タイプ」がありました。 あと柄の部分が白のものとピンクのものがありました。 はみ出し処理に使おうと思って買ったのですが、ちょっと柔らかすぎてぐにゃぐにゃして使いにくいです…。 ブラシとして使うのにもコツがいりそう。 平筆タイプのパッケージに「はみ出したネイルの除去ができる」と書いてあったのでそっちを買うべきだったのかしら?(平筆はキューティクルラインの修正には向かなそうでやめたのです。) 使えないことはないので使っていますが、使いやすい商品ではないかな〜。 当初探していた普通の柄のシリコンブラシの使い心地が気になるところ! |
2017年の福袋に入っていたYSLのマッサージツール、時々思い出して使っています。
Yves Saint Laurent Yマッサージツール Yをかたどるマッサージツールは、フェイスラインから首元にかけてしっかりフィット。ローラーに付随したゲルマニウム入りマッサージボールが心地よく肌を刺激し、顔全体の肌を引き締まった印象にしてくれるそう。 黒い巾着付きでした。 程よい重さがあるので、手に馴染みローリングしやすいですね。 頬などの脂肪が多い部分はしっかりと摘まれる感じがあり、凝っている時なんかにコロコロするとゴリゴリとしてコリがほぐれるのが分かります。痛気持ちいい感じ。 使った後は顔が引き締まった、ような?小さくなった、ような? あ、でも最近太った&加齢で二重アゴが気になるようになってきたのですが、このツールでコロコロするとたるんでいる顎や首のお肉がスッキリします!これはような、ではなく、はっきりとスッキリしたのが分かりました。 ミニサイズなのでながらで使えるのがいいですよね〜。 パソコンしながら、テレビ見ながら、なんとなーく手を動かしてコロコロしています。 先日、「安い美顔ローラーでも続けると劇的な効果がある」という記事を見たところなので、継続は力なりということでぼちぼち続けたいと思います。 ちなみにメイクしたまま使うとローラーの溝にファンデもろもろが溜まって掃除めちゃくちゃ面倒臭いのが難点です。日中の暇な時間もコロコロしたかった。 @コスメの評価はこちら |
butter LONDONのThe Black Knightでハロウィンネイルしました!
The Black Knightはシアーなブラックベースにピンク・ブルー・レッドなどの大きめラメ、あとシルバーの小さめラメが入ったカラーです。 親指はこんな感じ。 シールはキャンドゥの今年のもの(過去記事:キャンドゥ ハロウィンネイルシール 2018)です。 The Black Knight、ラメが瓶の壁面にくっついてしまっていて混ざりませんでした…。 追記に別の画像載せておきます。 |
オルビスユーがリニューアル(10/23〜)なのでその前に駆け込み更新!
ORBIS オルビスユー ブライトニングジュレウォッシュ 120g/1,800円 乾燥や角質肥厚による頑固なくすみを絡めとる、泡立てないジュレ状洗顔料です。 テクスチャ撮ったはずなんですが画像が見つかりませんでした…。 白いつぶつぶビーズの入った透明なジュレをそのまま肌に乗せてくるくる馴染ませて洗います。この白いビーズがWうるおいビーズ(ローヤルゼリー、加水分解シルク含有)みたいで、洗っていると粒感はなくなっていきます。が。刺激にならないかと言われると微妙な感じ。角質を落とす効果もあるので軽い刺激はありますよねきっと。なので敏感肌さんは注意が必要かも。 ビーズのおかげかざらつきがオフできて、でも洗い上がりは潤いがしっかり残っていてつっぱり感もなく、良い感じでした。 ただジュレ状なので肌とよく密着してくれてすすぎに時間がかかるのが難点ですかね。 朝忙しい時に泡だてなくて良いのはいいんだけどすすぎに時間がかかるとそれはそれで面倒というジレンマ。 新しいオルビスユーの洗顔料はどんな感じになるんですかね〜。 @コスメの評価はこちら |
雑誌で評価が高かったのを見て買ってみました。
無印良品 敏感肌用オールインワン美容液ジェル 100g/916円 岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズ。化粧水・乳液・美容液がひとつになった保湿ジェルです。 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー。 乳白色のジェルです。 チューブタイプは使い勝手も衛生面的にも良いですね。楽! オールインワンなのでこれひとつでスキンケア完了して大丈夫な商品なのですが、単体で使うとちょっと保湿力が足りない感じがしたので、私は化粧水などの後に使っています。 ジェルは肌に伸ばしてもすぐには浸透せず、ヌルヌルと表面に残ります。 時間が経つと徐々に水分が吸収されて油分だけ残ったようなベタつきに。指を滑らせてみるとクリームを塗った後みたいにヌルっとしていて、手の平で触るとベタっとした感じです。 朝起きるとヌルつきもベタつきもあまり残っていません。夜の間に浸透するのか、枕カバーに吸収されたか…。 あ、でも洗顔時にはしっかりぬるつくので表面に残ってはいますね。 洗い流すと、化粧水だけの時には得られないつるっと感があります! でもこれ、化粧水の後に使っていないと感じられないんですよね。なのでオールインワンとしてはちょっと残念。 ただ夏に使っていた時は朝起きると妖怪油脂ババアかってくらい顔がテッカテカで油分やばかったので注意が必要です。朝のメイク前なんかにも使えないです。 全体的に私はオルビスの酵美人の方が好きかなーという感じでした。 @コスメの評価はこちら |
リピートして使い切りました。
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク 100g 伸びがよく、すっと肌になじんでうるおいを閉じ込める乳液です。 (過去記事:ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク) 真っ白で、コクのある濃厚なテクスチャ。しっとりするのにベタつかず、もちろん刺激もナシ。しっかりと肌を守ってくれる感じです。 前回は「浸透するというよりは蓋をする感じ?」と書きましたが、ずっと肌の表面に乗ったままベッタリしているわけではなく、少し経つと肌に馴染んで、肌がもっちり柔らかくなる感じがするので、浸透はしていました。すいません。 どんな肌状態でも悪化せずに使える万能乳液なので、私の中では、とりあえずこれ使っておけば良いだろうという安心感のあるアイテムになりました。 しかし毎回言いますが、容器が!容器の安定性が悪くて使い辛いんです!! 容器だけ何とかなりませんかねミノンさん…。 @コスメの評価はこちら |
今は眉を描くのにこれを使っています。
K-パレット ラスティングスリーウェイアイブロウペンシル 1,296円(税込) ペンシル&パウダー&ブラシの3機能が1本になったアイブロウです。 密着オイル・被膜剤をミックスして配合しており、厚みがなくぴたっとフィットするから、摩擦・こすれに強く、水、汗、皮脂をはじいて高い耐久性を実現したそう。 ペンシルは2ミリの細芯です。 色は04 グレイッシュブラウンを買いました。 これの前に使っていたエクセル(過去記事:エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX)と比べると、パウダーもペンシルも薄付きで色が乗りづらいです。あとブラシも固めなのでちょっと刺激を感じます。 更にペンシルは芯が硬めで何度も描くと眉毛がペターっとしてしまいます。ブラシ必須。 パウダーも色が乗りづらいので強めに描くのですが、そうするとペンシルで書いた部分がムラになって剥がれてしまいます。 そしてどちらもこすったらすぐ取れてしまう感じ。 先日、気付いたら眉毛の途中だけ消えて分断されたように消えていたこともありました。眉尻が消えるとかなら分かるんですが、眉山から縦に線を引いたように消えていました。私の眉に一体何が…。 しかしどこかで擦れて消えたってことですよね。 そんなに簡単に消えないで欲しい…。 まあそんな感じなので、絶対に消えて欲しくない日は美眉ペン(過去記事:プリオール 美眉ペン)と併用しています。 でもどちらも気を抜くとムラになったりペッタリ眉になったりするので、このアイブロウにしてから眉を描くのに本当に気を使っています。それでも上手く描けない。 あ、下の写真は、一番上のラインがエクセルのペンシル、二番目のラインがKパレットのペンシル、三番目のラインがKパレットのパウダーです。 細芯なので眉尻なんかは凄く描きやすいんですけどねえ。 リピートはナシ! 次はまたエクセルに戻るか、ペンタイプやめてまたパウダータイプに戻ろうかな? @コスメの評価はこちら |
先日子供の運動会がありまして。
曇り予報だったのですが、実際は9時-14時の間、曇り3割晴れ7割、最高気温29度という感じで。 UVライトベール+ボタニカルホワイトの組み合わせで挑みましたがめっちゃ焼けました。 曇りだと思って完全に舐めていました。 UVライトベールはSPF23 PA++、つまり460分(7時間40分)はUVBの影響を防いでくれる、はず、だったのですが、洋服から出ていた部分は真っ赤。更に白いシャツだったので日光を透過して、インナーのタンクトップの形にも焼けていました。 痛いし痒いしぶつぶつ出来てくるし(軽い日光アレルギーがあります)、散々です。 暑かったので汗もかいていてUVライトベールの効果が十分発揮されない状態だったとは思うのですが、ボタニカルホワイトも飲んでいたし、もう少し軽い日焼けで済むかと思っていました。。。 ちなみに持って行ったリップも溶けていました…。 一度溶けてまた固まってこの形。 ボタニカルホワイトじゃなくてヘリオホワイト飲めば違ったかな〜。 とりあえず来年からはもっと気をつけます…。 |
無印良品週間で靴下買ってみました。
3足890円 ・ワッフル編み靴下(綿87%,ポリエステル11%,ポリウレタン1%,ナイロン1%) ・ハイゲージリブショートソックス(綿68%,ポリエステル24%,ナイロン6%,ポリウレタン2%) ・ケーブル柄靴下(綿88%,ポリエステル11%,ポリウレタン1%) です。 ワッフルとケーブルはコットン率が高いのがポイント。 冷えとり的にもアリかな〜と思って買いました。 数年前からヒオリエとフェリシモの内絹外綿の冷えとり靴下を履いていたのですが、フェリシモの靴下が販売終了してしまったんですよね。(過去記事:フェリシモの冷えとり靴下) 別にヒオリエの靴下に不満はないのですが、そればっかりだと何となく飽きてきてしまい、他にも良い内絹外綿靴下ないかなあと探しているのですが…高いんですよねえええ。値段との兼ね合いがつかず保留中で。 で。内絹外綿ほどの暖かさとはいかないのは重々承知で、薄手の絹靴下をプラスして履く用にこの無印の靴下を買ったわけです。 ただね、実際に履いてみたら、キツいです。 はい。 冷えとり靴下の緩い感じに慣れていると、キツいです。 あとやっぱり絹靴下を下に重ねているせいか、足首のシルエットはもさっとしますね。 下に履く絹靴下を工夫すればもう少しスマートに履ける気はします。 また普通の靴下の下に履けるような絹靴下も探してみようかな〜。 |
からし色が塗りたかったのに塗ったら黄土色でした…!
オレンジ感を足そうとリキュールネイルを重ねたのがまた良くなかった気がします。 もっと明るい黄色にシアーブラックとか足した方が好みのからし色になったかもしれません。 …と思いながら以前hidden gemアップした時の記事を探したら「くすみのあるマスタードカラーで、黄土色の明度を高くしたような色」と自分で書いていました…黄土色と!書いている!何と言う記憶力のなさ!! 追記は使用グッズと別の光源で撮った写真です。 |
以前使っていたぷるっとしずく化粧水(過去記事:素肌しずく ぷるっとしずく化粧水)が良かったので、こちらも買ってみました。
素肌しずく 濃密しずく化粧水 170ml/980円 スーパープラセンタと全11種類の美容液成分(保湿成分)を配合した、化粧水+美容液+乳液の3つの機能を兼ね備えている高保湿化粧水です。 プラセンタを従来品(ぷるっとしずく化粧水)の5倍配合、さらにスーパープラセンタを新配合し、もっちりとしたハリ肌へ導きます。 出雲の精製水使用、無香料、無着色、無鉱物油。 ぷるっとしずく化粧水よりも!プラセンタが!5倍!! これはもう試すしかないですよね! 白くゆるい乳液のようなテクスチャです。 普通のプラセンタはジェル状だったのに対して、こちらはとろみのある液体です。 最初、肌に乗せるとキシキシした膜を張るような感じがしました。シリコン系? そのキシキシした感じが手にも残ったのですが、使い続けているうちにあまり気にならなくなりました。 しかし肌に乗せてハンドプッシュしても浸透せず、いつまでも肌表面でヌルヌルしている感じ…。 重ねれば重ねるほどヌルヌルがベタベタになりテカテカになります。 かと言って一度付けだと、肌表面はもっちりですが内部までは浸透していないので明らかな保湿不足感が出ます。 ハンドプッシュで入っていかないならコットンはどうよ、と、コットン付けもしましたが、まあーやっぱり入らない。そして油分だけ肌表面に残るの?というくらい、肌表面はテッカテカ。 朝の化粧前はとても使えません。 乾燥はしませんでしたが、ぷるっとしずく化粧水ほど内部から潤う感じも得られませんでしたし、期待ハズレでした。 でも夏に使ったのも良くなかったな〜。 使い心地が好きではなくまだ残っているので、もう少し寒くなって乾燥が気になり始めたらまた使ってみようと思います。 @コスメの評価はこちら |
菊正宗のシートマスク使いました。
以前化粧水も使ったことがあります。(過去記事:菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿) 菊正宗 日本酒のフェイスマスク 7枚(+1枚)/450円 純米吟醸酒(コメ発酵液)と8種類のアミノ酸(保湿成分)を配合した美容液タイプのフェイスマスクです。 更に美白成分であるプラセンタエキスとアルブチン、ハリツヤ成分のグリチルリチン酸2Kも配合で、肌の状態を整え、肌荒れのないなめらかですこやかな素肌を保ちます。 弱酸性・無着色・無鉱物油。 私が買った時は一枚オマケつきでした。 美容液は多すぎず少なすぎず。 7枚のシートマスクがしっかりと吸い込んでいます。 シートマスクは不織布で、水の力で編んでいるそう。 薄くてパリッとハリのある感じのマスクです。手触りが少し荒いかな?刺激を感じるほどではないものの、ストレッチが効かないので顔にフィットしないです。 美容液もしっかりと染み込んではいますが、垂れるほどではないので、余計にフィット感が出ないのかも。 あ、マスクはまぶたを覆う部分が付いているタイプです。自分で切り離して使います。 10分〜15分が推奨時間のシートマスクですが、化粧水と違って常に日本酒の香りがしているのでお酒に弱いとちょっと酔いそう…な感じがしましたが、アルコール全くダメな私も酔わずに10分終えられました。 マスクには10分経過後もぐっと押すとじわっと滲み出る程度に美容液が残っていました。ただ端はちょっと乾き気味だったので注意かな。 とろみのないシャバっとした美容液なので、全体的にさっぱりとした使用感ですね。 美白効果は感じられませんでしたが、毛穴は保湿されて少し落ち着いていました。 でも油分を足さないと後から乾いてきそうな感じ。 化粧水代わりに使ったりすると良いのかもな〜、という感じの保湿力と使い心地でした。 @コスメの評価はこちら |